プラズマテレビが欲しい…
最近どうもプラズマテレビが欲しい気がして仕方がない。
電気屋さんに行ってもこればかりずっと眺めている。
これで何が見たいとか何かを映したいとかじゃなくて欲しいだけ。
でも、まだだなぁ。いろんな意味でまだだなぁ。
まだだなぁと思っている時点で、まだなんだろうなぁ。
最近どうもプラズマテレビが欲しい気がして仕方がない。
電気屋さんに行ってもこればかりずっと眺めている。
これで何が見たいとか何かを映したいとかじゃなくて欲しいだけ。
でも、まだだなぁ。いろんな意味でまだだなぁ。
まだだなぁと思っている時点で、まだなんだろうなぁ。
ダブりは2個まで。
3個ダブったら終了。
コンビニで見つけるとつい手が出てしまう。
ベロは痛くなるし、鼻水は出てくるし、
頭はカユくなるし、胃は気持ち悪いし。
でも、やめられない。
どうしても、暴君ハバネロ様には逆らえない。
そういえば中学生ぐらいまで外に出るときは、
必ず帽子をかぶってた。帽子っていうかキャップ?
小学生のころは野球帽で中学生はアポロキャップ。
完全に帽子キャラのイメージがついていた。
中三の時に友達か床屋さんかに、
「いっつも帽子かぶってるべ、ハゲんぞ」
そう言われて激即やめた。
そういえば弟は半ズボンキャラ。
ちょっと離れたところにある文字がちょいと読みにくい。
テレビのテロップも映画の字幕も電車の中吊りもぼやけて読めない。
こいつは困りましたと、メガネ導入。
目の検査はゲームのよう。ほとんど電子化されちゃってんだ。
もうメガネで世界がハイビジョン。
コンビニのレジの買い物客の年齢を入力するボタン。
前々から自分は何歳のボタンを押されているのか気にはなっていたりして。
今朝、コンビニのレジ前でそれを思い出し、初めてチェックしてみた。
「29」
ん〜、20代。
携帯ストラップに? ミニサイズのクレジットカードが登場 ビザ・インターナショナルは、日本市場において従来タイプより約43%面積が小さくなった新タイプのクレジットカード「VISAミニカード」の普及を促進していくと発表した。これを受けて、三井住友カードから同製品の発行が今春より開始される。
これだったらVISAッピでいいんじゃないか。
と言いつつVISAッピを申し込んでおきながら、
一度も使っていない>自分。
任天堂、2画面の携帯ゲーム機を年内発売 任天堂は液晶画面と中央演算処理装置(CPU)を二つずつ使って、臨場感や複雑な仕掛けのゲームを楽しめる新しい携帯型ゲーム機を年内に日米欧で同時発売する。サッカーや野球ゲームならフィールド全体と、プレーをしている選手の視点を同時に表示するなど二つの画面を連動して操作できる。
任天堂というところは、たまにスマートでない、
スットンキョウなものを出す。
バーチャルボーイを思い出す。
それよりニューマシンって言い方はどうだろう>自分。
ここんとこ、うっすら風邪っぽい。
SARSか鶏インフルエンザだったら。
という心配は少しもしていない。
(した方がイイ?)
そんなことより未だ口内炎が
治らない方が重大。
醤油がしみて痛い。しみて痛い。
これは重大すぎる。
コンビニで立ち読みしているとATMから、
「ゲンキンヲオトリクダサイ、ゲンキンヲオトリクダサイ…」
と何度も何度も何度もうるさい。が、そのうち止んだ。
今度は眼鏡オバサンがATMへ向かいながら、
「オカネガナクナッテル、オカネガナクナッテル…」
とうるさい。取らないでしばらくいるとお金は引っ込んでしまうらしい。
このオバサン、入店初期に店内に小銭をバラまきまくっていた。
「オカネ、オカネ。オカネ、オカネ。オカネ、オカネ…」
オカネたちはこのオバサンから逃げている。